兵田印刷工芸株式会社

> 2018.07.13
お知らせ

組み立て中です

技術の方が、一生懸命『Jet Press 720S』を組み立ててくれています。
動き出すまで待ち遠しいですね。

> 2018.07.12
お知らせ

やってきました!!

次世代インクジェット印刷機『Jet Press 720S』が弊社にやってきました!!
皆様のお役に立てるようになるまで、もう少しお待ちください!

> 2018.07.11
営 業 部

2019年版カレンダー生産状況のお知らせ

2019年の祝日の決定が遅れている中、全国カレンダー出版協同組合連合会より、生産が間に合わないため、未定日の記載方法を統一して作製する旨の報道がなされました。

現在、カレンダーメーカーでは、例年よりカレンダーの生産が3か月程度遅れている状況です。

そのため、弊社にも各カレンダーメーカーより、製造が例年の8割程度しか見込めない商品があること、また、納品が遅れる商品が出ることなど、様々な影響を及ぼす可能性があるとの連絡が届いております。
弊社では、お客様への確実な商品確保と納期対応のため、昨年は9月末から10月上旬に注文をいただいておりましたが、今年は2か月早く受付を開始いたします。

お早めにご検討の上、ご用命賜りますよう、ご案内かたがたお願い申し上げます。

> 2018.07.05
お知らせ

お疲れさまでした

2014年から4年間頑張ってくれた8色印刷機「SM74-8」とお別れの日。
今日は、あいにくの雨模様となりましたが、解体・搬出ともプロの流れるような作業で進んでいきました。
機械といえども愛着があるだけに、運ばれていく姿を見るのは寂しいです。
「別れは次のステージへの扉」という言葉があるように、前進するためのお別れです。

そして新たなステージには新たな戦力が。
これからの兵田印刷にご期待ください!!

 

> 2018.06.28
営 業 部

祝!記念すべき出版第1号のご紹介!

記念すべき兵田印刷工芸株式会社 出版部の出版第1号は、西宮北口で眼科を開業されておられる中内眼科クリニックの院長 中内一揚先生の著書『これから開業する君へ 新装版』です。昨年12月に出版・発行をいたしました著書の新装版としての再販です。

こちらの本は、初版の構想の段階からいろいろとご相談をいただき、編集・打合せへのご参加や出版流通関係の調整、イラストレーターさんのご紹介もさせていただきました。
イラストを要所要所で使用した大変読みやすい本に仕上がりました。

勤務医の方はもちろん、これから病院やクリニックの開業・開院をお考えの方も必見!
実際にコンサルに頼らず、自分自身で継承開業した医師の体験に学ぶ、他に類を見ない貴重な内容の著書となっております。
これからの開業・開院を考えるならば、良い場所で、予算を軽減し、患者さんを獲得できる方法は継承&遡及です!!

『これから開業する君へ 新装版』は、Amazonで販売中です。
Amazonでの購入はコチラから↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4909750002

中内一揚(中内眼科クリニック院長)著

中内眼科クリニック
www.nakauchi-ganka.com/
阪急西宮北口徒歩1分
●大好評!目の健康診断●

> 2018.06.28
営 業 部

祝!兵田印刷工芸株式会社 出版部 発足!

かねてからお客様より『本を出版(自費出版)したいんだけど・・・』といったご相談や問い合わせを数多くいただいており、そういったリクエストにお応えすべく、この度、兵田印刷は出版部門を発足させていただくことになりました。
出版社の名称は『兵田印刷工芸株式会社 出版部』です。
出版社としての登録も完了し、本の出版には不可欠なISBNコードの発行も自社で行えるようになりました。
もちろん作成した本を、一般書店やオンライン書店やネット書店・ショップなどへ流通させる、いわゆる『本の一般流通』が可能です。
これから本の出版はもちろん、自費出版に関しても兵田印刷に是非お任せください。

営業部ソリューション営業課の山内でした。

> 2018.06.04
お知らせ

Twitter開設しました!

営業部業務課の瓜生です。
近頃は雨の日も多いですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

この度、弊社のイメージキャラクター「ひょうたん」が、Twitterを開設しました。
度々弊社ホームページなどに登場してくれる「ひょうたん」ですが、これからはTwitter広報担当として、元気いっぱいに、弊社やお客様の最新情報をつぶやいていきます。
下記リンクより、是非、ご覧ください。

ひょうたん@兵田印刷工芸株式会社(@hyotan_hyoda)|  Twitter


ひょうたんは、皆さまのフォロー、リツイート、いいね、を首を長くしてお待ちしています。
どうぞ、よろしくお願いします。

> 2018.05.22
製 作 室

あなたの“猫の手”になりたい

夏に向かって少しずつ暑さが増しているような今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は料理が趣味なので、季節にあった野菜を使った料理で栄養補給を心がけています。
そろそろゴーヤがお店に並ぶので、ゴーヤチャンプルーなどもいいですね。

季節を24等分した「二十四節気」では、今の時期を「小満(しょうまん)」と呼んでいます。
いろいろな生き物が太陽の光を浴びて、すくすく成長していく季節ということで、農家では田植えや麦などの収穫が重なり、とても忙しい時期だそうです。
その昔、日本の重要産業だった「絹」を扱う養蚕農家の小満は、まさに猫の手も借りたいほど。
実は、猫は蚕の天敵であるネズミを退治してくれることから農家では本当に猫の手を借りていたと言われています。

そんな猫の手も借りたいくらい忙しいときは、ぜひ兵田印刷にお任せください。

WEB印刷受発注システム(アイオートレイマジック)・WEB入稿・校正・検版システム(XMF)を利用することで24時間いつでもご対応できますので、都合の良い時間に印刷物の発注や校正のやり取りをして頂くことができます。
この他にも便利なシステムがございますので、お客様の業務改善にお役立てください。
詳しくは弊社営業マンにお問い合せください。

「猫の手も借りたい」とは 「誰でもいいから手を借りたい」という意味で使われますが「誰でも」ではなく「兵田印刷」を選んでいただけることを目指して様々なお悩みを解決できるサービスをご用意しております。
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

企画製作室の潮先でした。

> 2018.04.16
営 業 部

営業部 業務課の瓜生(うりう)と申します。

この4月より、入社しました瓜生(うりう)と申します。

営業部 業務課に配属となり、2週間が過ぎました。

文字通り、印刷の「い」の字から勉強する日々を送っています。

ところで、弊社の営業部の中に「ソリューション営業課」と「業務課」を設置しております。

皆さまは「ソリューション(solution)」という言葉の意味をご存知でしょうか?

「ソリューション(solution)」は、英語の動詞「solve」の名詞形で、直訳すると“解決(策)・解明”といった意味があります。

つまり、弊社のソリューション営業課は、お客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様が抱えている課題や問題点に対しての解決策を提案し、それを実現するための商品やサービスを提供する営業活動を行っております。

対する業務課では、そういった営業活動や案件がスムーズに進むよう、全力で社内業務に従事しております。

 

各種印刷、ホームページ作成、アプリ製作など多様な手法を用いて、皆さまのビジネスをサポートさせていただきます。

何かお悩み事等がありましたら、是非、弊社のソリューション営業課へご相談ください。

> 2018.03.23
コ ラ ム

武庫川女子大学様「All-Mukogawa Academic Student-Athlete Award」の表彰式が行われました

3月14日(水)に武庫川女子大学様の中央図書館2階グローバルスタジオで「All-Mukogawa Academic Student-Athlete Award」の第1回の表彰式が行われました。この賞はスポーツ活動と両立しながら、学業で優秀な成績を修めた個人や団体を表彰するもので、部活動と学業の“文武両道”の推進をめざす全国でも珍しい取り組みです。弊社は「武庫川女子大学スポーツ振興」に協賛させていただいております。そのご縁で表彰式にご招待いただき、兵田がプレゼンターを務める大役をいただきました。
表彰状と記念品の授与と、謝辞を述べさせていただきましたが、これからの彼女たちの人生に少しでもプラスになればと思います。
文武両道の素晴らしい彼女たちには、これからの更なるご活躍を期待しています。